首都江戸と加賀藩 ―江戸から地域へ・地域から江戸へ―
型番 978-4-626-01784-0
定価 9,350円(税850円)
販売価格 9,350円(税850円)
購入数

大石 学 監修
東京学芸大学近世史研究会 編
A5判・上製カバー装・487頁

私たちは長い間、大名にとって国元=拠点(ホーム)、江戸=異境(アウェー)と考えてきた。しかし、江戸時代の大名の多くは、江戸生まれ、江戸育ちのシティーボーイであった。『忠臣蔵』では吉良義央が「この田舎大名が!」と赤穂藩主の浅野長矩を軽蔑するが、長矩は江戸鉄砲洲(東京都中央区)の上屋敷で生まれ育った、都会人だったのだ。
諸藩の屋敷が集中する江戸は、全国の政治機能が集中・蓄積された首都であり、大名の多くは首都で生まれ育った者たちであった。彼ら大名の意識が、「国元」から「江戸」へというベクトルではなく、「江戸」から「国元」へと向いていたのも当然と言える。
本書は「首都江戸」という視角から「加賀藩」を通観することで、近世日本の国家と地域の関係に迫るものである。「首都江戸」の成長・発展が、彼ら大名の意識や行動を変えたのである。近世国家・近世社会を考えるうえで、「首都江戸」を中心とする視座の転換の必要性があらためて指摘される。

【内容】
はしがき(大石学)
序 章  「首都江戸と藩」研究(桐生海正・關谷和也・長代大)        
第2章  参勤交代を支える人々 ―享保期の参勤交代を事例に―(守屋龍馬)      
第3章  江戸出訴をめぐる加賀藩と江戸 ―享保期鹿磯・黒島海境一件―(長代大)   
第4章  近世白山麓における材木の生産と流通(桐生海正)                 
第5章  加賀藩における法要の様態について ―高徳院二百回忌法要を中心に―(關谷和也)
第6章  加賀藩礼法師範渡辺家に関する一考察(深町佐和子)   
第7章  藩領民の江戸流入と藩邸 ―加賀藩政後期における走百姓問題から―(小嶋圭)
第8章  明倫堂の学制改革 ―加賀藩士による上申書から―(北澤亮介)            
第9章  加賀へもたらされた西洋砲術の伝達過程に関する一考察
          ―陪臣河野久太郎宛の書状の分析を通じて― (小柳はる香)
第10章 幕末の海防政策における軍事動員 ―江戸湾防備と加賀藩―(杉山綾)      
特 論  「江戸育ち」「江戸好き」の藩主たち ―江戸・国元関係の視座転換―(大石学)
活動記録/あとがき(桐生海正・關谷和也・長代大)
この商品について問合わせるこの商品を友達に教える買い物を続ける